3ナンバー、5ナンバーの違い

自動車をナンバーで分けると主に3種類になります。白ナンバーの3ナンバー、5ナンバー。黄色ナンバーの軽自動車といった形式です。

 

軽自動車は一目でわかりますが、白ナンバーの3、5についてははっきりとわからない方も多いので簡単に説明をしていきます。

 

まず3ナンバーは普通乗用車。5ナンバーは小型乗用車といった定義付けがされています。

 

主な違いとしては税金関係に違いが現れてきます。5ナンバーである小型乗用車の方が税金は安く、排気量が大きくなるほどかかってくる税金も高くなります。

 

毎年郵送されてくる自動車税については排気量によって支払う金額が変わっており、1000cc以下の車両は最大で2万9500円。以降の排気量については500ccごとに税額は高くなっていきます。

 

重量税や自賠責保険は排気量に関係なくナンバーの種類によって税額が決められています。

 

そして3ナンバー、5ナンバーと分かれる基準については排気量、車体寸法が関係してきます。

 

5ナンバーになる排気量、車体寸法

排気量 2000cc以下
車長 4.7m以下
車幅 1.7m以下
車高 2.0m以下

 

この基準のどれか一つでも数字が上回っていると3ナンバー扱いになるので注意をしておきましょう。

 

意外と排気量だけでナンバーの種類を連想しがちですが、車体寸法も関係しています。車体は小さいのに3ナンバーといった車を見かけたりしますが、多くの場合は排気量が大きいケースが多いです。

 

ナンバーによって各種支払う税金に差も生じてきますので車にかかるコストを安くしたい場合は考えて購入することが大切です。

 

3ナンバー、5ナンバーの諸経費

諸経費項目 5ナンバー 3ナンバー
自動車税 34500〜
排気量で異なる
45000〜
排気量で異なる
取得税 51300 91300
重量税 36900 49200
自賠責
(37ヶ月)
40040 40040
その他費用 約4万円〜
車両で異なる
約5万円〜
車両で異なる

 

新車購入時には車体価格に加えて上記のような諸経費が含まれてきます。予算がある場合は諸経費込みで予算を組まないと収められなくなります。

 

諸経費については中古車販売店、ディーラーの担当に言えば見積りもしっかりと出してくれるので確認をするようにしましょう。

 

やはり車の維持費については3ナンバーはコストが高いです。
維持費を安くしたいのあれば軽自動車、5ナンバー車両が妥当です。

 

車を購入する時には法定費用や車検費用なども考えて購入しないと「車貧乏」になってしまいます。新車以外であれば2年毎に車検がありますし、ローンも重なってくるかもしれません。

 

よく言われますが車は「身の丈にあった車両を選ぶべき」といった言葉があります。

 

本当にそう思います。
お財布がカツカツになるような高級車を買ってしまうと生活がヒーヒーなりますwww

 

私自身が経験しているので車を選ぶ際には維持費も意識すると良いです。

すぐに車の査定額が知りたい

このページの先頭へ